「最新のポルシェが最良のポルシェ」

「最新のポルシェが最良のポルシェ」そんなあまりにも有名な言葉ですが、言葉通りに受け取るなら最後の空冷ポルシェとなった993は至高の空冷ポルシェと言えるでしょう。
今回はそんなタイプ993ポルシェ911について昔と今を書かせていただきます。
993ポルシェ911
993ポルシェ911は1993年に発表された4代目ポルシェ911にして最も完成度の高い空冷ポルシェになります。
964までは、前モデルを踏襲したエクステリアデザインでしたが、993もひと目でポルシェと分かるデザインとなっています。
幾分無骨さが和らぎ、流麗になったエクステリアデザインは空力特性も向上しましたが、実は全幅以外のボディ寸法は964と共通で、意匠は違えど根底に流れるものは変わっていません。
インテリアに目を移すと、ここでも連綿と続くいわゆる「ポルシェの内装」。5連メーターやタイトな室内空間は901、930、964そしてこの993でも息づいており、先述のボディ寸法と合わせて「ポルシェを着る」を味わえることでしょう。
メカニカルな部分では、エンジンはボア・ストローク共に964と同じの3.6Lですが、最大出力は272PS最大トルクは33.6kg/mに強化されています。
ポルシェを語る上でターボは外せないでしょう。993からはフラット6の片バンクごとにターボチャージャーを備えたツインターボとなり、そこからは絞り出される最高出力は408psにもなります。そして後に430psまで高められました。
足回りは大きく変更され、特にリアサスペンションは964のセミトレーリングアームからマルチリンクに進化し、姿勢の安定と操縦性の向上に大きく貢献しています。
964から革新的ではないものの、タイプ993ポルシェ911は911の伝統を受け継ぎつつ性能的に大きく進化したエボリューションモデルと言えるでしょう。
そんな993の今
そんな993の今ですが、2013年頃から中古車価格が高騰し、現在は多少落ち着いているものの低価格なもので400万円ほど、希少モデルとなると2000万円を超えるものまでと、高値安定が続いています。
理由として近年の円安傾向や、空冷ポルシェが投機対象となったため、良質な中古車が多かった日本のポルシェ中古車市場に海外バイヤーが殺到したことが理由となり結果、国内の流通量が減少し価格高騰を招きました。これは930、964でも同様に高値安定が続いています。
買いにくくなってしまった993ですが市場価値が高いと言うことは、それに裏打ちされた性能があり、ネームバリューがあるということではないでしょうか?